診察、血液内科と呼吸器内科
昨日、久しぶりの診察。
血液内科、約3週間ぶり。
呼吸器内科、約1ヶ月ぶり。
5月中旬に引いた風邪で咳き込みようになってから
いまだに、治らない。
というより、咳が酷くなってきて、特に夜中の咳が辛い。
血液内科
採血結果は、CRPが3.32と高い事以外は問題なし。
CRPは、梅雨入りした時に風邪をぶり返した影響と思われる。
咳止め、痰切り、抗生物質を処方してもらった。
リンパ腫の方は経過観察を継続。
呼吸器内科
抗酸菌検査の塗抹検査は陰性で培養検査は検査中。
5/28採血のMAC抗体は陰性。
抗酸菌症で一般的なMACではないようだ。
どんな抗酸菌なのかいまだ不明。
咳が酷い旨を伝えたら、
吸入気管支拡張剤を処方してもらった。
R-CHOP終了後149日目
抗がん薬の副作用は無くなった模様。
肺の影は昔からあったが体調への影響はなかったので
抗がん治療でアクティブになったのかな?
次回の診察は、血液内科、呼吸器内科とも7/17。
では。
スポンサーサイト